058-277-3601【整形外科】

受付時間

9:00~12:00/ 15:00~19:00(水曜・土曜は午前のみ)

※ 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日は休診

電話する

Web予約

休診日および診療時間外に関係なく24時間受付

予約する
expand_less

疾患の説明

クリックすると症状、治療法等の詳細情報がご覧いただけます。

 首の病気 

 肩の病気 

肩の病気では、腕を挙げようとすると痛みが出て、つり革につかまれない、髪が洗えないなど生活に支障が出る場合があります。 また肩だけでなく首や腕の痛み、手のしびれなどの症状が生じることもあります。

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)

中年以降、特に50歳代に多く見られる病気です。肩にある筋肉や腱などが加齢とともに変化し固くなり、動きが悪くなったり痛みが生じたりします。 動かす時に痛みがありますが、あまり動かさないでいるとかえって肩の動きが悪くなってしまいます。夜中にずきずき痛み、眠れないほどになることもあります。

→治療

疼痛が強い時期(急性期)は、症状をやわらげるお薬を使ったり、エコーガイド下にヒアルロン酸やステロイドを注射をします。この時期痛みが強くなる運きは避けて、ゆっくり動かすほうがよいです。

肩のストレッチ・トレーニング

夜の痛みや、安静時の痛みがとれてきた段階(慢性期)で動きが悪い場合、理学療法士の指導の下、運動器リハビリテーション(可動域訓練)を行います。

腱板損傷(けんばんそんしょう)

肩を安定させるのに重要な4つの筋肉とその腱のことを「腱板(けんばん)」と呼びます。 腱板の中でも、「棘上筋(きょくじょうきん)」という筋肉は骨と骨に挟まれやすい位置にあるため年齢とともにダメージを受け、傷がついたり(不全断裂)、切れてしまったり(完全断裂)することがあります。 症状としては肩が挙がらない、動かすと痛い、夜間に痛いなどがあります。40歳代以上の男性に多いですが、最も多いのは60歳代で、利き腕側の肩に生じやすいです。

→治療

疼痛が強い場合は、症状をやわらげるお薬を使ったり、エコーガイド下にヒアルロン酸やステロイドを注射をします。 治療の主体は運動器リハビリテーションです。傷んだ腱板、周囲の腱板の強化や、引っかかりにくい動かし方を理学療法士がご指導し習得していただきます。 手術治療になることは少ないと言われています。

骨折・脱臼

転倒した際に、肩の近くの骨が折れたり、肩関節が脱臼したりすることがあります。 高齢者は骨がもろく、腕の骨の付け根部分を骨折する「上腕骨近位端骨折(じょうわんこつきんいたんこっせつ)」が多いです。 若者では自転車やバイクなどで転倒した際に、鎖骨を骨折してしまうことがあります。 また、転んで手をついた際に、腕の骨が肩の関節から外れてしまうこともあります(肩関節脱臼)。

→治療

疼痛を改善したり、血行障害を防止するため早急に元に戻す処置(整復)が必要です。 保存治療(整復、固定など)の適応か、手術治療の適応かを適切に判断することが重要です。 なるべく早期から機能回復のためのリハビリテーションを開始して、機能障害を残さないことが重要です。

 腰の病気 

 股関節の病気 

 膝の病気 

 足の病気 

 手・肘の病気 

 関節リウマチ 

 交通事故 

 小児整形外科 

 骨粗鬆症 

 その他疾患